東能代 地盤調査SS試験
東能代で薪ストーブと家庭菜園を楽しむ住まいが着工します。本日は現地にて地盤調査を行いました。東能代近辺は場所によって地盤の強度がまちまちです。こちらはどうでしょう?
東能代で薪ストーブと家庭菜園を楽しむ住まいが着工します。本日は現地にて地盤調査を行いました。東能代近辺は場所によって地盤の強度がまちまちです。こちらはどうでしょう?
見学会から少し抜け出し長男の卒園式へ。渟城幼稚園第94回目の卒園式です。長女、次女、三女と丸10年間通してお世話になりました。コロナ禍で、渟城幼稚園らしい事業がほぼ行えない3年間ではありましたが、街中にある緑豊かな環境で、長男はすくすくと成長してくれました。父としても多くの仲間が
直前のご案内で申し訳ございません。今週末、八森で予約制完成住宅見学会を開催いたします。ガレージのある住まいで、当社標準仕様のダブル断熱、トリプル硝子サッシ、ガルバリウム外壁、無垢秋田杉内装材の高性能住宅です。現在18日(土)夕方頃と19日(日)午前に空きがございます。ぜひご覧
今年はわが子は卒業ではありませんが、PTA会長として小学校で祝辞を述べて参りました。いよいよマスクの義務化が無くなり、はじめての卒業式です。今回は校内にコロナ、インフルエンザ共に感染者がいないことから、卒業生に限りノーマスクでの卒業式を行うことができました。久しぶりに見る素顔の児童た
商工会議所青年部Aライン協議会の会議と総会のため、青森県八戸市に参りました。輪番により、来年度Aライン協議会会長となることが決まり、7月からの能代ロータリークラブ、4月からの小学校PTAと共に春から怒涛の会長年度が始まります。せっかくお受けしたからには、関わる全ての方に楽しんでいただ
水曜日、展示会のため春の東京へ。最近はレンタル自転車での移動が好きで、今回も自転車に乗って都内をウロウロと、途中少し寄り道をして参拝。コロナ前までとはいかないものの、街にはずいぶんと外国人観光客が増えましたね。暖かな日とは言えまだ3月。半袖で歩く外国の方、半ズボンの東京男児に尊敬
秋田市仁井田の『ZEH二ツ屋』が完成しました。ガルバリウム鋼板の外壁と、地元能代で作る木製断熱玄関ドア『スペリオル』の組み合わせが美しいです。今日は氷点下で雪の降る環境ですが、内部は全館22℃。非常に快適です。今後内部もご紹介いたします。
大雪警報発令中の東京へ。私には眩しすぎる素敵なまち、表参道で義弟の結婚式のため、開式前に明治神宮に参拝に参りました。振り返ると東京や鹿児島など、出かけた時に雪にあたる機会が多い気がしますね…明治神宮で念入りに雨雪を祓って参ります。
当社年度末日となる本日、イオンタウン能代で閉店後の夜間工事を楽しんで参りました。先日什器の設置をさせていただきオープンした星空テントさんに、新たに木造軸組の什器を設置いたしました。こちらの什器、オール秋田杉製で、ハンモック、懸垂も可です!笑まだ片付け作業中ですが、この後どの様に楽しい
清助町の湯殿山龍泉寺様の電気工事が着工しました。湯殿山龍泉寺は、1000年以上の歴史のある寺院で、江戸時代に彫られた円空作十一面観音菩薩や、鎌倉時代の薬師如来⽴像、また鎌倉時代である徳治2年(西暦1307年)に彫られた二の舞咲面など、秋田県重要文化財に指定された貴重な秋田の歴史が納められてい