夏休みはじまる
子供たちの夏休みが始まりました。親はハードな1ヶ月のスタートです。まずはラジオ体操から!
子供たちの夏休みが始まりました。親はハードな1ヶ月のスタートです。まずはラジオ体操から!
昨年はコロナ感染で隔離されていましたが、今年は無事、家族皆で能代の花火を観ることができました。両親含め家族8人、一列になりゾロゾロと行って参りました。天気も良くて最高の花火でしたね!花火の画像は皆さんの美しいものが多数アップされていましたので私はこちら、美しいビールで。
能代市一本木の『ZEH東能代No.2』では建て方工事が始まりました。偶然にも北側隣地は弊社で建築をさせていただきました『ZEH東能代』があります。お互いに日射取得を妨げず、環境に、プライバシーに配慮した配置になっています。お隣りの『ZEH東能代』、ウッドロングエコ仕上
能代ロータリークラブ、7月から新年度となり、クラブ会長の1年が始まりました。昨日金曜日の第一例会をどうにか乗り越え、今日は地区の活性化セミナーに出席しています。毎週例会、毎週スピーチの1年間。せっかくの機会ですので、楽しみながら成長をする、充実した1年にしたいと思います!
本日、のしろみなと祭りが開催されます。この度新造された最新鋭の護衛艦、その名も『護衛艦のしろ』が能代に初寄港です。艦内見学可能ですのでぜひ足をお運びください!私は商工会議所青年部Aライン協議会ブースで各地の逸品の物販を行っています。むつの海自カレー、八戸のアンパン、弘前の中毒
秋田県建築士会総会へ。何年ぶりか、懇親会まで出席をして各地の建築士の方と交流をして参りました。皆さんそれぞれの地域で、建築の枠を超え街づくりや観光、地域としての子育て援助や歴史保全などさまざまな取り組みをなされていて、非常に良い刺激をいただいて参りました。業界団体でありながら、同じ建
今日はBB研究会の視察、研修です。開始まで公園で時間調整中…東京の緑はキレイですねー。それにしても…あつい!32℃!!
能代山本建築士会で、毎年恒例となった国登録有形文化財「旧料亭金勇」の清掃ボランティアを行いました。今回も2階の110畳大広間の床や、建具、鴨居等の清掃を行いました。普段意識して見ることのない枠の治まりや線を細く見せる障子桟の納めなど、触ってみてはじめて気づく部分も多く、私たち建築士に
盛岡市の打ち合わせを兼ね、午後から船舶免許の更新講習に参りました。四級船舶免許を取得したのが高校生の頃、その後一級船舶免許に変わり今年で20年が経過しました。船舶免許取得から早28年です。当時高校生なので当たり前ではありますが、船舶免許の実技講習に、港まで自転車で行きましたからね笑
気持ち良い青空のもと、能代市一本木で『ZEH東能代No.2』の工事の安全を祈願して地鎮祭を行いました。今回は能代鎮守日吉神社の平賀優子宮司に執り行っていただきました。こちらの建設地、偶然にも2016年に建築させていただいたゼロエネルギーハウス『ZEH東能代』のお隣りです。