ZEH十洲崎No.2工事進行中
能代市十洲崎で工事中のZEH十洲崎No.2、今日は現場にて、電気位置の確認等の打ち合わせが行われました。暮らしにおいて重要となるコンセントやスイッチ。着工前に図面にて打ち合わせはしておりますが、やはり現地で体感して確認することが重要です。
能代市十洲崎で工事中のZEH十洲崎No.2、今日は現場にて、電気位置の確認等の打ち合わせが行われました。暮らしにおいて重要となるコンセントやスイッチ。着工前に図面にて打ち合わせはしておりますが、やはり現地で体感して確認することが重要です。
能代市十州崎に着工するゼロエネルギーハウス『ZEH十州崎No.2』にて地鎮祭が執り行われました。昨日までの猛暑からみると少し穏やかな気候で安心しました。『ZEH十州崎No.2』は建物配置を真南に向け、方位により異なった性能のガラスを用いた大きな開口を設け冬季の日射取
ZEH悪戸は仮設足場が外れ外構工事が始まりました。先に、ポストや表札、インターホンが設置される、門塀の型枠が組まれ、コンクリートの打設が行われました。内部工事はほぼ完了。試運転、微調整、クリーニングをし、7月5日見学会でお披露目となります。
三種町森岳のZEHゼロエネルギーハウス、『ZEH森岳』の木工事が始まりました。基礎に気密パッキンや防蟻のための蟻返し等を施し、土台を据えつけていきます。柱からの荷重
冬季の日射熱の取得のため、真南面に大開口を設けた設計のZEH上柳。外側の断熱工事が終わり透湿防風防水シートと通気層が施されました。冬季の低い高度の太陽からは有効に日射を受けて太陽の熱を取得する一方、夏季の高い角度からの日射は、深く張り出した軒の出で遮り室内の
能代市内で建築中の平屋のゼロエネルギーハウス『ZEH上柳』建て方2日目が始まりました。とは言え、昨日のうちに棟上げまで完了したため、今日は屋根下地工事と防水ルーフィングの施工まで進めます。ZEH上柳は大きな軒の出の伸びやかな平屋の住まいです。
現在木工事中のゼロエネルギーハウス、ZEH悪戸で上棟式が執り行われました。冬季であったため、安全と防水性の確保を優先し、ある程度工事が進んだタイミングでの上棟式となりました。引き続き安全最優先で、素晴らしい住まいの完成のため、一同頑張って参ります!
ここ数年、能代市内で解体工事が非常に増えてきました。家屋の老朽化や、また家族構成の変化によるものも多いと思います。昔と異なり、解体工事はほぼ全て手作業による分別と、事前のアスベスト調査、必要に応じてアスベスト飛散防止と専門的な処理が必要となります。
ZEH新屋は、木製ルーバーとウッドバルコニーの設置が終わり、足場が解体され、全体像が見えてきました。ホワイトグレーのガルバリウムの壁と、ライトグレー色に仕上げた木製ルーバーがとても綺麗です。準防火地域でありながら、2階に8畳もの広々したウッドバルコニーを設け
ZEH悪戸で建て方工事が始まりました。広い隣地もお借りできたため、構造部材を広げ、仮組をしながら広々と作業をしております。構造部材に付いている薄緑色のシート。これは組み立てた後に壁の防湿気密シートを、切らずにつなげることができる様事前に挟み込