-
2016.11.02
天然壁材プラネットウォール
ZEH松美町は、大工工事が完了し、内壁仕上げ工事が行われています。
内壁仕上げには、当社の標準仕上げである『プラネットウォール』を採用しています。
プラネットウォールは、大理石粉を主体に、天然素材のみで造られた塗り壁材です。
住む方に安全なだけでなく、調湿性に優れ、また防臭効果にも優れた素材です。
さらに将来、汚れが目立った際や、部分的にリフォーム等を行った際にも、上から塗り重ねることが出来るため、メンテナンス性にも非常に優れています。
当社では、これをローラー塗りで仕上げます。
ビニールクロスとは全く違う、柔らかな風合いを感じられ、心地よい住空間を実現します。 -
2016.10.27
パッシブ視察・リノベーション勉強会
研修2日目。
今日も17000歩オーバー。
痩せましたね。きっと。
きっと…
さて、今日は都内を出発して埼玉県飯能市へ。
南雄三氏が基本設計を行った、パッシブリフォームのKIPと、同じくパッシブ設計で『地場産業に家づくりを戻す』のコンセプトの元計画をされた新築のMEPを視察に行きました。
施主さんは、元々は材木メーカーで、現在では建具メーカーを営む方。
通風や採光を積極的に取り入れる工夫が取り込まれた建具が随所にあり、また8畳グリッドの間取りも非常に効率よく設計がなされていました。
その後自由学園明日館で、リノベーション住宅推進協議会会長の内山博文氏を講師に招き勉強会が行われました。
リノベーションに必要な価値軸の転換と、私たちビルダーとは違ったアプローチで進められているリノベーション。
私たちも、いま一度リノベーションの体制、仕組みを改めて構築する必要がありそうです。
そしてエコハウス大賞の審査を終えた東大の前先生もかけつけ懇親会が行われました。
FLライト建築で飲むビールもまたずいぶんと捗りますね(笑)
明日もまた視察が続きます。
ほどほどに。 -
2016.10.26
ジャパンホームショー2016
東京ビッグサイトで開催の、ジャパンホームショー2016に行ってきました。
行きの機内では西方さんやリフォームのヨシさんと遭遇。
皆さん目的は一緒ですね。
東京の最高気温は25℃。
長袖で涼しい顔で歩く東京人の中、半そで歩く私。
汗だくですよ(笑)
さて、今年のジャパンホームショーは例年に比べ、ZEHに関連したブースや、木や漆喰など、本物の素材の展示が増えていました。
これまではいわゆる『建材』が多く感じましたが、今年は例年より見応えのある展示会と感じました。
わざわ座ブースが特に目を引きました。
わざわ座は、設計士、デザイナーがデザインをし、職人が作るという、本来の建築の姿を継承し、情報を共有し、職人の手仕事の復権を目指す有志のグループです。
全国の知り合いのビルダーさん達の家具が展示されていました。
その後、当社も加盟する住宅評論家の南雄三氏率いるBB研究会の皆さん、北海道、九州、中部のビルダーの皆さんと合流し、明日からのセミナーに向けて、屋形船で交流会を行いました。
酔いますね!屋形船は(笑)
明日はパッシブリフォームをした実物件、その他建築現場の視察と、自由学園でのセミナーです。